ねらい
部品の最適化や問題の要因分析、製品の仕様検討を行う上で、各因子の効果や2つの因子の相乗効果を確認できる実験計画法の考え方や手順の概要を理解していただきます。また、実験計画法でよく使われる直交表についてそのメリットと制約について解説します。さらにExcelツールを使った演習を行い、実験計画から実験結果の見方まで理解していただきます。
到達目標
・どういう場合に実験計画法をつかったらよいかを判断できる
・直交表を使った実験計画を作成し、結果を解釈できる
プログラム 9:30~16:30 < 昼食休憩 12:00~13:00 >
1.問題解決の進め方
2.問題解決のための因子の抽出と絞り込み
3.因子による特性値への影響の確認方法
1)1つの因子による影響の確認方
2)2つの因子による影響および相乗効果の確認方法
4.たくさんの因子を組み合わせた直交表実験
1)直交表とは
2)実験計画の作成手順
3)実験の実施と結果の分析
4)特性値の予測・確認
5.直交表実験演習
6.実験計画法と品質工学パラメータ設計の違い