ねらい
生産設備の電気的な故障は見た目で判断がつきにくく、故障原因の特定が困難で、メーカー頼みになりがちです。その場合は費用も時間もかかります。簡単な電気設備や装置は自分たちでメンテナンスしたいものです。
基礎編では、電気の基本特性を学び、現場に潜む電気における危険を知り、安全に作業するための知識を習得します。さらにはトラブルが起きた際、原因を特定するための方法、測定器の使い方などを学びます。
プログラム 9:30~16:30 < 昼食休憩 12:00~13:00 >
1. 電気に関する基礎知識
・基本的な考え方、知識を学ぶ
2. 制御機器の機能とその図記号
・接点の基礎知識、ランプ、ブザー、電磁リレー、検出器、ブレーカー、その他
3. 現場で使える電気測定器の基礎知識
・最低限必要な測定器の知識(測定器の正しい使い方と注意事項)
4. 現場で起きる電気トラブルの基本対策
・3つの測定器を使ったトラブル解決法は?
・こんなときどうする?
5. 現場での電気事故を防ぐ安全作業
・感電、電気火災災害
・電気事故例について事例紹介
・安全作業