ねらい
溶接技術は、自動車や電気製品、電子機器、日用品など毎日の生活に欠かせない様々な製品から建築、橋梁、造船、電力関連等の重厚長大の製品にも使われており、「モノづくりの原点」であるとも言われる技術です。
本講座は、このように大変重要な役目を果たしている溶接技術について基礎から学ぶことのできる場として開催します。まず、溶接の基礎として各種溶接法の原理と特徴を学び、適用分野について事例を交えながら解説します。次いで、各種材料の溶接部の品質と課題についての知識を習得します。最後に、レーザや摩擦攪拌接合(FSW)の実用化動向について紹介します。
到達目標
溶接で必要な基礎知識(各種溶接法と適用分野、材料と継手性能)が説明できる。
プログラム 9:30~16:30 < 昼食休憩 12:00~13:00 >
Ι 溶接の基礎
・各種溶接法および溶接機器の原理と特徴
・各種溶接法の実用化事例
・溶接用語
Ⅱ 応用編(1)
・各種材料の溶接技術と溶接継手特性(静的強度、疲労強度、低温衝撃特性、遅れ破壊他)
・各種材料において発生する溶接欠陥とその防止対策
Ⅲ 応用編(2)
・溶接技術(レーザ、摩擦攪拌接合等)の最近の動向