ねらい
材料力学の目的は、機械・構造物の必要な強度要件を満たしながら軽量・低コストを追求することです。
今日では、有限要素法(FEM)などのCAEソフトにより、材料力学の知識がなくてもインプットデータを入力すればアウトプットが得られます。軽量・低コストを追求するためにはCAEのアウトプットの妥当性を分析・評価して、代替設計案を案出する必要があります。それには材料力学の知識が必須です。本コースは、将来CAEで活用することを想定した材料力学の基礎を、演習をとおして習得できます。
到達目標
・材料力学の基礎知識を習得する。
・強度設計の前提となる境界条件(構造端部の固着度など)が適切に設定できる。
・単純な構造で相反する価値(壊れないvs軽量・低コスト)の高水準両立を追求できる。
プログラム 9:30~16:30 < 昼食休憩 12:00~13:00 >
1日目 1.なぜ材料力学が必要か? 2.材料力学の基本 |
2日目 3.はり(梁)のせん断・曲げ 4.はり(梁)のねじり 5.柱の座屈 6.強度設計 7.まとめ |