ねらい
本コースの目的は,Microsoftの無料ツールPower Automate Desktopを活用してPCの実務作業の自動化をすることです。具体的には,自動化に適した定型業務を抽出,PC作業レベルで分解してフローを作成するなど基本操作から実践的な業務自動化まで習得します。そのためにファイルの作成・削除,PDF,Excel,Webからの情報取得や転記などの自動化の演習を多用します。
到達目標
- PC上で発生する毎日の繰り返し業務を自動化する手順を定義出来るようになる。
- フローの登録ができるようになる。
プログラム 9:30~16:30 <昼休憩 12:00 ~ 13:00>
1日目
- RPA(Robotic Process Automation)の概要
- Power Automate Desktop基本操作
(1)画面構成
(2)フローをテキストデータとして保存する
(3)変数とは
(4)条件分岐
(5)繰り返し - ファイル操作の自動化
(6)ファイルのコピー
(7)特定ファイルの削除
(8)複数フォルダの作成
2日目
- PDFファイルの操作の自動化
(1)PDFファイルの結合
(2)PDFファイルからのテキスト抽出 - Excelファイル操作の自動化
(1)単一or複数Excelファイルから別のExcelファイルへの転記 - Web操作の自動化
(1)Webから情報取得しExcelへ転記
(2)Webに繰り返し連続アクセス
(3)Webから情報取得し条件分岐 - 応用
(1)Excelマクロと連携しPDF出力
(2)サブフロー活用 - まとめ
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:ー |
業務に応用できる:ー | |
日数/時間 | 2日 |
開催日/受講期間 | 2026年3月12日〜3月13日(9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山3丁目13-26) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 |
|
持参物 |
|
定員 | 15名 |
申込締切日 | 2026年2月18日 |
受講料 | 35,530円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 大内友子 コンピュータメーカーの顧客担当講師として 顧客を対象とした、DB、プログラミング セキュリティ等の技術教育業務、テキスト e-ラーニングなどの教材開発に従事。 現在は、企業、各種教育機関におけるPC 情報処理技術講座、職業訓練等を実施している。 |