ねらい
本コースの目的は、仕事で高いモチベーションを維持し主体的に動ける人材になるため生涯にわたるキャリアマネジメントが実践できるようになることです。長い仕事人生には異動、昇進、役職定年、退職、転職など様々なチャンスやリスクがあります。なりたい自分を認識(キャリアプラン)し、チャンスを捉え、リスクと折り合いつけながらキャリアをマネジメントすることで、仕事において受け身でなく主体的に動け、高いモチベーションを維持することができます。
到達目標
異動、昇進、役職定年や定年延長・再雇用制度など就業機会延長による労働環境を受け入れ、役割の変化への対応や技能の継承など、新たなキャリアを自ら開発して活躍することができるようになります。
プログラム 9:30~16:30 <昼休憩 12:00 ~ 13:00>
- 現在の労働環境理解
・労働環境や就労状況
・若手社員の離職
・ミドル・シニア世代が期待される背景 - マネープラン
・仕事と生活に関するマネー基本情報
・資金計画を念頭に置いた働く意識 - 幅広いキャリアの見つけ方
・自らのキャリア棚卸し
・キャリア開発の視座 - 自分らしいキャリアプラン
・キャリアプランの描き方
・変化への対応力 - 組織に貢献するための考え方
・心理的安全性
・レジリエンスの鍛え方
・ポータブルスキル
研修受講料助成制度
受講者評価平均 | 総合評価:ー |
業務に応用できる:ー | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2026年3月6日(9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山3丁目13-26) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 |
|
持参物 | 筆記用具 |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2026年2月12日 |
受講料 | 20,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 原口恭彦 東京経済大学 経営学部 教授、博士(経営学) 広島大学大学院社会科学研究科教授を経て現職。 主な研究分野は経営管理、介護経営 人的資源管理、キャリア形成とキャリア教育。 日本労働学会理事、日本キャリア教育学理事 (公社)日本介護福祉士会招聘理事を勤める。 著書に「人的資源管理(第3版)」 「Automobile Industry Supply Chain in Thailand」 (共著)などがある。 |