ねらい
巷にあふれる情報や影響力のある人物などからの情報に右往左往されるのではなく、自らがしっかりとした考え方で意思決定を行い、自信をもって効果的に他人へ思いを伝えるスキルとマインドを醸成する。
到達目標
限られた時間で限られた情報を効果的に処理し、自信を持って意思決定を行い、他人とコミュニケーションをとることができる。他人から確かでスマートな人であると思われるようになる。
プログラム 9:30~16:30 <昼休憩 12:00 ~ 13:00>
- イントロダクション:
・クリティカルシンキングの定義とその重要性
・日常生活におけるクリティカルシンキングの実例(あなたの年収は人並?) - 課題のとらえ方:
・SMARTな目標設定(誰が聞いても同じイメージ?)
・本質的な問題の発掘(これまで習った手法で十分 ― QCストーリー, デザイン思考 等) - 情報の評価と分析:
・因果関係に着目する(足のサイズが大きいと算数が得意?)
・事象の構造化(概念ツール、フレームワークを活用しよう ― MECE, 3C, 4P 等) - ケーススタディ:
・演習
・個人課題 - まとめ
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:3.9 |
業務に応用できる:4.3 | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2025年9月2日(9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | http://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 |
|
持参物 | 筆記用具 ネット検索が可能なスマホ・タブレット等 (研修室にFreeWi-Fi完備) |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2025年8月6日 |
受講料 | 20,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 平見尚隆 香川大学(教授)・広島大学(客員教授) マツダ・フォードで商品企画を担当した後 メキシコで物流事業を手掛ける。 その後、実務家教員として大学で教鞭をとる傍ら 中小企業診断士としてもスタートアップの 支援等を行っている。 ケンブリッジ大学卒(博士)。 |