ねらい
ビジネスにとって成果をあげることが大切であることは言うまでもありませんが、「成果をあげる人とあげない人の差は才能ではない。いくつかの習慣的な姿勢と、基礎的な方法を身につけているかどうかの問題である。」とP・ドラッカーは言っています。本研修では、楽しくあるいは少なくとも面白く仕事を進め、大きな成果を着実にあげていくために必要な7つの仕事の作法・極意を学びます。
到達目標
7つの仕事の作法の実践方法を身につけ、次のような職場を作ることが到達目標です。
- 狙い通りに物事や人が動く
- 効率的で手戻りがない
- 狙いの成果がでる
- 自分、部下、チームが成長する
プログラム 9:30~16:30 <昼休憩 12:00 – 13:00>
仕事の取組み姿勢と実践方法の習得
- 目標管理を組織活動の前提とする
- 仕事とは改善である
- チームワークが仕事の基本となる
・報告/連絡/相談
・リーダーシップ - 時間管理を改革する
・会議
・自立/タイムシェアリング/休暇 - 目的志向で優先順位をつける
- 効率的に迅速かつ適切な意思決定をする
・デシジョンマトリックス
・仮説/検証 - 情報を大切に見える化しよう
・ベンチマーキング
・ワークフローチャート
・プレゼンテーション
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:3.4 |
業務に応用できる:3.9 | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2026年1月27日(9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 | 中堅社員、管理者 チームワークやマネージメントを学びたい方等 |
持参物 | 筆記用具 |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2026年1月5日 |
受講料 | 20,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 徳島 孝成 ATACひろしま会員 マツダ出身/自動車用エンジン設計・実験・開発企画 原価管理などに携わる。マツダE&Tへの役員出向期間中は 経営事業計画・人材育成などを担当。 トーヨーエイテック技監として自動車部品事業の技術指導 人材育成に従事。各職場、各業務で仕事のやり方 業務改革を実践。 |