ねらい
若手社員は上司、先輩から言われたことを黙々とこなすことが業務と思われがちですが、本来は積極的に行動し、現場に貢献しなければなりません。そのために、部下としてのフォロワーシップを身につける必要があります。
到達目標
課員として自立し積極的に行動をとるための能力を身につけていただきます。
プログラム 9:30〜16:30<昼食休憩 12:00〜13:00>
-
若手に必要な職務意識と姿勢・若手に求められる姿勢と意識、GPDCAの回し方
-
仕事を進めるために必要な能力・業務遂行能力・先輩、上司をサポートする部下力、周囲と協力してこなす協調性
-
現場改善する意識・ボトムアップで進める改善・5S(整理、整頓、清掃、清潔、躾)
-
より安全に、より高品質な製品をつくる・品質を作り込む重要性・安全第一
-
まとめ
- 部下の育成能力
- 自分がめざす監督者像と具体的行動案
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:4.4 |
業務に応用できる:4.4 | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2025年6月17日 (9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 | 製造部門の若手社員(入社1年~5年) |
持参物 | 筆記用具 |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2025年5月27日 |
受講料 | 20,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 仲田 文猛 大文総合技術 代表 愛媛県立松山東高校 国立熊本大学工学部機械工学科 を卒業後、大手自動車メーカーへ入社 生産・製造技術領域で33年間勤務 その中で2回海外(タイ、中国)を経験。 2012年に同社を退職後、セミナー講師 経営コンサルタントとして活躍している。 |