ねらい
製造現場においてプロとして、常に高いレベルの結果を出す上での考え方を学び、生産性向上、品質改善、安全性向上、5Sで成果の出し方を理解する。
またそれを進める上で必要な人間関係力と現場で必要な知識、スキルを学ぶ。
到達目標
製造現場で、プロとして必要な考え方、現場力、実践力、知識を修得する。
プログラム 9:30〜16:30<昼食休憩 12:00〜13:00>
- プロとは
(1)プロとして成果を出す為に必要なこと
(2)仕事の基本GPDCA
(3)プロとして必要な心と考え方 - 工場の役割
(1)プロセス4Mを活用して、結果SMPQCDを出す
ー①生産性向上
ー②品質改善
ー③5S、安全
(2)GPDCAを回す
ーモノづくり現場で、自考自律型担当者が求められている背景 - 個人の役割と必要スキル
(1)組織と組織人の意識の再認識
ー①多様な利害関係者との良好な関係構築スキル向上のポイント
ー②お客様との接点との行動の振り返り
(挨拶から始まる現場の品質)
(2)現場に必要な4つのスキル
ー①専門知識・技能 :設備と道具とQCD
ー②チームワークと報連相
ー③考え抜く力
ーーイ.QCストーリー
ーーロ.なぜなぜ分析(要因系統図法FTA)
ーーハ.改善力、創造力
ー④一歩踏み出す力
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:3.8 |
業務に応用できる:4.1 | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2025年12月5日 (9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 | 工場管理職、スタッフ |
持参物 | 筆記用具 |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2025年11月13日 |
受講料 | 20,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 仲田 文猛 大文総合技術 代表 愛媛県立松山東高校、国立熊本大学工学部機械工学科 を卒業後、大手自動車メーカーへ入社 生産・製造技術領域で33年間勤務 その中で2回海外(タイ、中国)を経験。 2012年に同社を退職後、セミナー講師 経営コンサルタントとして活躍している。 |