ねらい
VE(Value Engineering)は製品やサービスなどの価値V(Value)を高める手法であり、価値Vを高める事は使用者の満足の度合いを高める事と同義になります。VEの実施に当たっては機能とコストの両面から価値改善を行う手順が体系的に確立しており、正しい手順を習得する事で効果的、効率的なVE活動を行う事ができます。
本講座ではVEの実施手順に従って講義と演習(グループワーク)を行い、VEの基本的な考え方や進め方についての習得を行っていきます。
到達目標
本講座は、(公益社団法人)日本バリュー・エンジニアリング協会のVEリーダー認定試験の受験資格要件を満たします。
プログラム 9:30〜16:30<昼食休憩 12:00〜13:00>
1日目_
- VE概論(講義)
- VE実施手順の講義と演習
2-1.機能定義
ー①VE対象の情報収集
ー②機能の定義
ー③機能の整理
2-2.機能評価
ー④機能別コスト分析
ー⑤機能の評価
ー⑥対象分野の選定
2日目_
2-3.代替案作成
ー⑦アイデア発想
ー⑧概略評価
ー⑨具体化
ー⑩詳細評価 - 提案作成、発表
- 講評、まとめ
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:4.7 |
業務に応用できる:4.7 | |
日数/時間 | 2日間 |
開催日/受講期間 | 2025年10月9日〜10月10日 (9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 |
|
持参物 | 筆記用具 |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2025年9月17日 |
受講料 | 31,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 横手 靖之
VEスペシャリスト |