ねらい
マツダ株式会社との共同開発カリキュラムです。
機械製図の経験が全く無い方や、それに近い方が、部品など形のある物を立体図や図面にどのようにして表すか?
第三角法とはどんなものか?を理解して頂く為の講座で、次のような特徴を持たせています。
①形のある物をスケッチする事で、紙の上に形状を表す方法を理解する。
②正確なスケッチの技術を習得できる。第三角法を理解し、2次元の図面で表す技術を習得できる。
③受講者全員が理解出来るまで、説明と演習を繰り返す。
到達目標
- 物の形を第三角法で描く事が出来る。
- 第三角法の図面を見て、その立体形状を描ける。
プログラム 9:30〜16:30<昼食休憩 12:00〜13:00>
1日目
① 第三角法の概要
② 模型を使って実物-2D図-
立体図の関係を理解する
③ 2D図をみて立体図を選ぶ
④ 立体図を見て2D図を描く
2日目
①2D図をみて立体図を描く
3日目
①相貫線の描き方を学ぶ
②複雑な2D図をみて立体図を描く
③模型を使って2D図面の見る角度
(方向)を変える、描き方を学ぶ
④2D図面の見る角度(方向)を変えた図を描く
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:4.7 |
業務に応用できる:4.6 | |
日数/時間 | 3日間 |
開催日/受講期間 | 2025年7月23日〜7月25日 (9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 | 新商品開発あるいは生産技術部門の 図面に関わる技術者 |
持参物 | 筆記用具,製図ができるシャープペンシル |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2025年7月1日 |
受講料 | 42,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 中塚 博 一級機械製図技能士・機械科職業訓練指導員 自動車メーカーで、設計業務を長年担当。 また、機械製図について、技術者教育を担当。 マツダ株式会社 社員研修「機械製図」講師。 |