お問い合わせはこちらから お電話で 082-420-0500(平日8:30〜17:15)、メールフォームでのお問い合わせはこちらから
C10-2:入門:楽しくわかりやすいインターフェースを学ぶーディスプレイ・メータ・操作スイッチのレイアウト・設計の理論ー(下期)_2025年11月15日〜12月31日
C10-2:入門:楽しくわかりやすいインターフェースを学ぶーディスプレイ・メータ・操作スイッチのレイアウト・設計の理論ー(下期)_2025年11月15日〜12月31日

C10-2:入門:楽しくわかりやすいインターフェースを学ぶーディスプレイ・メータ・操作スイッチのレイアウト・設計の理論ー(下期)_2025年11月15日〜12月31日

2,500

数量

ねらい

インターネットやスマートフォンなどの普及によって世界がネットワークで繋がった情報社会では、誰でもがその情報にアクセスできることが求められています。
今日では、商品企画者や研究開発者には、楽しく分かり易いインタフェース設計の基礎的知識を習得する必要があります。
この講義では、インタフェースの歴史から、認知心理学、インタフェースの原則、その評価などを平易に解説します。


到達目標

  • ユーザーインタフェース(UI)の問題点を指摘できる。
  • ユーザーインタフェースの開発プロセスを実務に応用ができる。
  • ユーザーインタフェースの設計手法を実務に応用できる。
  • 今後のユーザーインタフェースの技術動向を予測できる。
  • ユーザーインタフェースを「使い易い」から「使いたい」への変化要因が説明できる。

プログラム <学習時間目安:約3時間>テキスト有

  1. 認知心理学とインタフェース
  2. 開発プロセスと認知モデル
  3. インタフェースの設計手法
  4. 技術視点からのインタフェース
  5. 感性とインタフェース

受講方法

1名につき1アカウントを付与し、各自のペースでご受講いただきます。
詳細についてはお申込いただいた方へ個別にご連絡いたします。

受講料割引について

お客様企業1社で一度に11名以上受講される場合には受講料の割引制度がありますのでご相談ください。


受講者評価平均 総合評価:−
業務に応用できる:−
日数/時間 動画再生時間:約1時間
/学習時間目安:3時間
開催日/受講期間 2025年11月15日〜12月31日
会場 各自動画の視聴ができるツールで受講
対象
  • ディスプレイ・メータ・操作スイッチ
    のレイアウト・設計をされる入門者
  • 基本となる理論を学びたい方
持参物 パソコン、タブレット、スマートフォンなど
(各自動画の視聴ができるツール)
をご準備下さい。
申込締切日 2025年10月15日
受講料 2,500円(テキスト代,消費税含む)
受講料支払期限  2025年10月31日
講師 井上 勝雄
元広島国際大学教授
(心理科学部 大学院感性デザイン学専攻
/コミュニケーション心理学科)
三菱電機(株)
デザイン研究所インタフェースデザイン部長を歴任。
・著書:インタフェースデザインの教科書(丸善出版)ほか多数。
・セミナー/講演会/研修:わくわく感のための
商品企画とインタフェースデザイン(東京)
ほか多数

 

TOP