ねらい
本研修の目的は,製造企業を活性化するために新成長分野への進出および新製品開発する具体的方法を習得することです。社会やビジネスの環境が大きく変化する中で、何か新しいことを始めたいと考える企業が増えています。一方、何から始めたら良いかわからないというケースも多く見られます。本研修ではアイデアを事業化につなげるコンセプト立案を中心に、成功・失敗事例も踏まえ、新規事業の事業化ステップをワークショップで学びます。
到達目標
新製品のアイデアを事業化につなげるコンセプトがつくれるようになる。
新規事業の事業化ステップを習得することでベクトルの揃った強いチームづくりができるようになる。
プログラム 9:30 – 16:30 <昼食休憩 12:00 – 13:00>
- 事例から学ぶ成功する新規事業の法則
1)成功事例・失敗事例
2)ヒットの仕組みを考える - コンセプトをつくる
1)コンセプトのつくり方
2)自社の強み発掘 (ワークショップ)
3)機会発見 (ワークショップ)
4)コンセプト立案 (ワークショップ) - 事業化ステップ
1)ビジネスモデル策定、有用性・事業性・実現性を満たすには
2)コンセプトを磨く (ワークショップ) - 発表・シェア会
研修受講助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象講座です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:− |
業務に応用できる:− | |
日数/時間 | 1日間 |
開催日/受講期間 | 2025年11月28日(9:30 – 16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ(東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 |
|
持参物 | 筆記用具 |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2025年 11月6日 |
受講料 | 20,130円 |
講師 | 髙木 健次 中小企業診断士 呉高専機械工学科卒業後、シャープ㈱に技術者として入社。 在職中、慶應義塾大学経済学部学士を取得後、商品企画に従事。 商品企画部長としてスマートフォンAQUOSの国内アンドロイド 販売台数日本一や海外進出にも貢献。 2023年中小企業診断士を登録し起業。 企画メソッドを取り入れた独自の経営コンサルティングで課題解決 に挑む経営者をサポート。 |