ねらい
様々な切り口で大量データ集計を瞬時に行い業務を劇的に効率化するためにExcelピボットテーブルを活用する。
さらにデータ間の隠れた関係性の発見するためにピボットテーブルに連動したピボットグラフを作成し、視覚に訴える形のデータ集計を行う。
到達目標
- ピボットテーブルとそれに伴うデータベースの基本操作ができる。
プログラム 9:30~16:30 <昼休憩 12:00 ~ 13:00>
1.Excelのデータベースとは
2.データベースのデータの整え方
3.ピボットテーブルのレイアウト
4.平均、比率、順位の求め方
5.データの並べ替え、抽出
6.集計結果の見やすい表示方法
7.階層構造の扱い方
8.スライサー、タイムラインの操作
9.ピボットグラフの作成方法
研修受講料助成制度
受講者評価平均 | 総合評価:ー |
業務に応用できる:ー | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2026年2月6日(9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山3丁目13-26) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 |
|
持参物 |
|
定員 | 15名 |
申込締切日 | 2026年1月16日 |
受講料 | 22,330円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 大内友子 コンピュータメーカーの顧客担当講師として 顧客を対象とした、DB、プログラミング セキュリティ等の技術教育業務、テキスト e-ラーニングなどの教材開発に従事。 現在は、企業、各種教育機関におけるPC 情報処理技術講座、職業訓練等を実施している。 |