お問い合わせはこちらから お電話で 082-420-0500(平日8:30〜17:15)、メールフォームでのお問い合わせはこちらから
K14-2:Excel2021実務活用(2)応用編-便利な関数・機能を使いこなす-(1日研修×3回)_2025年12月4日・11日・18日 (9:30〜16:30)
K14-2:Excel2021実務活用(2)応用編-便利な関数・機能を使いこなす-(1日研修×3回)_2025年12月4日・11日・18日 (9:30〜16:30)

K14-2:Excel2021実務活用(2)応用編-便利な関数・機能を使いこなす-(1日研修×3回)_2025年12月4日・11日・18日 (9:30〜16:30)

48,730

数量

ねらい

表計算ソフト「Excel」を、業務に合わせ十分に使いこなすための応用研修です。高度で効率的な機能を使いこなせるよう、応用的な作業例を用いて、便利な関数、表・グラフ作成、効率的な集計処理・自動化などのマクロ機能を習得していただきます。

到達目標

  • 便利な関数、新しい関数、スピルを実務に活用できる
  • 条件付き書式、 複合グラフなどを 使い、データを視覚化できる
  • ユーザー定義、入力規則などを使い、操作ミスの少ない表が作成できる
  • データベース機能を活用し、データ分析に必要な元データを作成できる

プログラム 9:30~16:30  <昼休憩 12:00 ~ 13:00>

 1日目 

  1. 関数の利用(ROUND、RANK、IF他)
  2. 表作成の応用(条件付き書式、ユーザー定義、入力規則他)
    〈問題演習〉


    2日目 

  3. 便利な関数1(TODAY、WEEKDAY、他)
  4. グラフの活用(複合グラフ、補助縦棒グラフ付円グラフ他)
  5. グラフィックの利用 (SmartArtグラフィック、図形他)
    〈問題演習〉


    3日目 

  6. ピボットテーブル/グラフの作成
  7. マクロの作成 (マクロ作成、実行、削除)
  8. 便利な機能 (ブック間の集計、クイック分析 、諸設定 他)
  9. 便利な関数2 (ASC、LEFT、他)
    〈問題演習〉

※質疑応答は随時行います。
※業務上の課題をお持ちの方は、受講申込時にご連絡いただくか、研修当日ご相談ください。
※オンライン受講の方はExcel2021またはMicrosoftOffice365がインストールされたPCをご準備ください

研修受講料助成制度

呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。


受講者評価平均 総合評価:4.7
業務に応用できる:4.5
日数/時間 インターバル3日間
開催日/受講期間 2025年12月4日・11日・18日 (9:30〜16:30)
会場
  • 集合受講:広島テクノプラザ
    (東広島市鏡山三丁目13番26号)
  • オンライン受講:各自PCで受講
    ゲストとして参加(Microsoft Teams)
会場アクセスURL https://www.h-techno.co.jp/access/
対象
  • 管理資料の作成、報告書の作成など計算を伴う業務にかかわる方
  • 「Excel」の基本操作(ΣオートSUM機能の利用程度)が可能な方
    ※マクロ、プログラミングに関する予備知識は、特に必要ありません。
持参物 全日程、パソコン演習となります。

  • 広島テクノプラザで受講の方
    ・筆記用具
    ・研修データ持ち帰りのための媒体
    (ウイルスチェック済みのUSBメモリ等)
    研修室PCからオンラインストレージサービス
    を利用頂くことも可能です
  • オンライン受講の方
    Excel2021またはMicrosoftOffice365が
    インストールされているPCをご準備ください
定員 15名
申込締切日 2025年11月12日
受講料 48,730円(テキスト代,消費税含む)
講師 土山 ゆかり
研修講師
コンピュータメーカーのシステムエンジニア
として、顧客・販売会社を対象とした
技術支援・技術教育業務
基幹業務パッケージソフトの拡販業務に従事。
現在は、企業・官公庁向け
パソコン研修・コンプライアンス研修
各種教育機関における情報処理技術講座
職業訓練校でのキャリア育成教育を行っている。

 

TOP