ねらい
- 到達目標(業務における行動変容)
・QC的問題解決において統計的な考え方を実践できている。
・QC的問題解決の各ステップで、適切な統計手法を活用できている。 - そのために本研修では以下のことを習得する。
・QC的問題解決における基礎的統計解析
目的明確化の原則、母集団とサンプル、1変数の解析/2変数の解析、確率/正規分布/分散の加法性、各種検定と推定、相関分析、回帰直線、信頼性データ解析
到達目標
- 統計解析の大切な考え方を説明できる
- サンプルから母集団の特徴を把握する基礎的統計解析ができる
- バラツキ推測、対策効果予測ができる
- 故障寿命予測/特徴把握する信頼性データ解析ができる
プログラム 9:30〜16:30<昼食休憩 12:00〜13:00>
1日目
- QC的問題解決と統計解析
- 統計解析の前に大切なこと
・目的明確化、採るデータについて
・母集団とサンプル - まず基礎的な解析を身につけよう
・1変数の解析
全体のばらつき、時間的推移の特徴
・2変数の解析
相関関係の特徴 - なぜ確率とか正規分布を用いるのか?
・確率、確率分布
・正規分布と確率計算、分散の加法性
★各節毎に演習(電卓計算、Excel活用)
2日目_
- 違いを判断するために
ある特性の平均値が違うのかどうか?
ある特性のバラツキが違うのかどうか?
・検定と推定のおはなし
・一つの母分散に関する検定/推定
・一つの母平均に関する検定/推定
・二つの母分散に関する検定/推定
・二つの母分散に関する検定/推定 - 2変数の解析にプラスα
・相関係数の検体と推定
・回帰直線を活用しよう★各節毎に演習(電卓計算、Excel活用)
3日目_
- 信頼性データの解析
信頼性試験のデータや、市場の故障寿命
データの解析について
・信頼性とは
・信頼性データの特徴
・信頼性データの図示と加工
・信頼性データのタイプ
・寿命分布の特徴を把握する
・初期故障型
・偶発故障型
・摩耗故障型
・ワイブル分布について
・ワイブル確率紙を用いた解析
・累積ハザード確率紙を用いた解析分析★各節毎に演習(電卓計算、Excel活用)
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:ー |
業務に応用できる:ー | |
日数/時間 | 3日間 |
開催日/受講期間 | 2025年11月4日〜11月6日 (9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ (東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | http://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 |
|
持参物 | 筆記用具、電卓 表計算ソフトのExcelを用いるので使い方に 慣れておくこと。 |
定員 | 15名 |
申込締切日 | 2025年10月10日 |
受講料 | 48,730円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 渡辺 敏正
自動車会社でコスト原単位整備/CS推進/品質保証 |