ねらい
LTspiceは電子回路をPC上で作成/作動させることで、実機をつくらなくても回路の動きを確認できるシミュレータです。電子回路を自分で作成し、作動させ、電流や電圧の観察を繰り返すことで、教科書や理論だけでは今一つ理解できなかった回路の動きやカラクリが見えてくるようになります。機械系や電気・電子の経験が少ない方でも、LTspiceを使うことで実践的な知識が身に付き開発や品質育成に役立ちます。
到達目標
LTspiceを使って簡単な電子回路図作成、シミュレーション実行、結果観察ができるようになります。
プログラム 9:30〜16:30<昼食休憩 12:00〜13:00>
- LTspice基本操作編(3時間)
・初期設定、カスタマイズ
・直流電源と抵抗回路のDC解析
・交流電源と整流回路のTR解析
・フィルター回路のAC解析 - LTspice応用演習編(3時間)
・DCDCコンバータを動かしてみよう
~BUCK/BOOSTコンバータ
~フライバック/フォワードコンバータ
・サンプル回路を動かしてみよう
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:− |
業務に応用できる:− | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2025年5月15日(9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ(東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 | LTspiceを業務に生かしたい方はもちろん 機械系や電子・電気の経験の少ない方でも わかりやすく説明します。 |
持参物 | 筆記用具 |
定員 | 15名 |
申込締切日 | 2025年4月21日 |
受講料 | 22,330円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 原田 司 マツダ株式会社にて ADAS開発やi-ELOOP・BEVなど 電動駆動システム開発にて電子ユニット部品設計 に従事しながら、LTspice教育を担当。 現在は社外講師としてLTspice研修を行っている。 |