ねらい
近年メカトロニクスの発展に伴い、多くの種類のモーターが開発されており, モーター駆動回路の設計技術が各分野や業種で必要とされています。 本講座はモーターの種類、構成、特性をまとめ、使い分けのポイントを初心者の方にも、わかりやすく解説します。
また、アクチュエーターの概要も同時に解説いたします。
入門編では特にDCモーターのスピードコントロールの基礎を知識で理解するだけでなく、実際のドライバー基板で実際にモーターに触れていただき、動作を体感できる実習を行います。
到達目標
- モーター仕様書を正しく解釈し、記載内容を説明できる。
- 各種モーターの回転原理や特性を比較し、適切なモーターを選定できる。
- アクチュエーターの構成、役割が説明できる。
- モーターの制御の違い,動作状態を説明できる。
プログラム 9:30〜16:30<昼食休憩 12:00〜13:00>
- モーター専門用語
- モーターとは
1)モーターの構成要素
2)モーターの種類 - アクチュエーターとは
- 回転原理および特性の基礎
1)各モーターの回転原理
2)各モーターの特性比較
3)モーター仕様書の見方(N・mてなに?) - モーター駆動制御回路の実際
1)DCモーターPWM駆動回路
(スピードコントロール)
①PWM駆動の原理
②PWM周期の決め方
③HブリッジPWM制御回路
④動作実演と計算実習
(モーター停止時driverは大丈夫?)
研修受講料助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:3.8 |
業務に応用できる:4.0 | |
日数/時間 | 1日 |
開催日/受講期間 | 2025年10月30日 (9:30〜16:30) |
会場 | 広島テクノプラザ(東広島市鏡山三丁目13番26号) |
会場アクセスURL | https://www.h-techno.co.jp/access/ |
対象 | モーター・アクチュエーター駆動回路の開発に携わっている 初心者の方,興味のある方 |
持参物 | 筆記用具、電卓 |
定員 | 8名 |
申込締切日 | 2025年10月8日 |
受講料 | 20,130円(テキスト代,消費税含む) |
講師 | 白石 秀樹 (有)コスモデザイン 長年、医療機器用無線通信ユニット スイッチング電源、モーター駆動回路の回路設計 プリント基板実装設計、量産まで電子制御ボード開発 の現場業務を経験してきました。 本講座を通じ、現場で困ったときすぐに役立つ情報 ノウハウをお伝えできたらたいへん光栄です。 |