ねらい
ビジネスにおけるデータ活用の重要性を実例を踏まえて説明し、生成AIの活用によりデータ分析がより身近になってきていること、その中で分析手法を押さえた上で、分析結果を見てどう考えるか、どう活用するかに重点を置いた戦略的思考を身に付けることを狙いにしています。
到達目標
データマイニング手法の活用方法やデータ分析手法を理解し、ITを活用した営業、マーケティング実務でのデータ分析の注意点を理解できるようになる。
プログラム 9:30 – 16:30 <昼食休憩 12:00 – 13:00>
- データマイニングの適用効果
1)データマイニングの概要
2)データマイニングの事例
3)ChatGPTを活用したデータマイニングコース - 顧客分析
1)セグメント分析
2)購買パターン、バスケット分析
3)販促効果を考える
4)ポジショニング分析とクロスセル・アップセルの実践 - 分析手法
1)データの種類とデータを扱う上での基本
2)クロス集計分析
3)相関分析と回帰分析
4)要因分析
研修受講助成制度
東広島市:ものづくり技術高度化研修事業助成対象です。
呉市:中小企業人材育成研修費補助対象です。
受講者評価平均 | 総合評価:− |
業務に応用できる:− | |
日数/時間 | 1日間 |
開催日/受講期間 | 2025年9月30日(9:30 – 16:30) |
会場 | オンライン受講:各自PCで受講、ゲストとして参加(Microsoft Teams) |
対象 | 中堅層 |
持参物 | PC、筆記用具、電卓(スマートフォン代用可) |
定員 | 20名 |
申込締切日 | 2025年 9月5日 |
受講料 | 20,130円 |
講師 | 髙木 健次 中小企業診断士 呉高専機械工学科卒業後、シャープ㈱に技術者として入社。 在職中、慶應義塾大学経済学部学士を取得後、商品企画に従事。 商品企画部長としてスマートフォンAQUOSの国内アンドロイド 販売台数日本一や海外進出にも貢献。 2023年中小企業診断士を登録し起業。 企画メソッドを取り入れた独自の経営コンサルティングで課題解決 に挑む経営者をサポート。 |